瀬戸内で開催する鯛ラバの大会

松山大会

  • HOME »
  • 松山大会

2025年4月28日更新!!

鯛ラバカップ in 瀬戸内・第4回松山大会【2025年7月6日(日)】開催要項

※予備日は7月20日(日)となります。

応募の受け付けは2025年5月2日(金)正午から開始いたします。
それ以前の受け付けは無効となります。また、締め切りは2025年6月1日(日)24時となります。締め切り後の応募は無効となります。

<エントリーされる前に必ずご一読ください>

◎当要項に記載の内容は、予告なしに変更する場合があります。

◎集合場所、表彰など過去の大会とは異なる点がいくつかございますのでご注意ください。

◎道中、及び大会開催中の事故、怪我、疾病等については、主催者側では一切の責任は負いかねます。

◎開催の最終決定は前日に船長の判断で決定致しますので、乗船する各船長に問い合わせ下さい。

◎大会中止、参加のキャンセルにおける交通費や宿泊費など一切の責任は負えませんので、予めご理解をお願い致します。

エントリーされた方は、上記内容をご理解いただいたものとさせていただきますので宜しくお願い致します。

開催要項

開催日 2025年7月6日(日)【予備日は7月20日(日)】
集合場所 乗船予定の出港場所(ホームポート)
詳細は乗船される遊漁船の船長またはHPにて確認をしてください。
参加費 14,000円/1名(遊漁船代、景品代、保険代、税込)

  • 参加費のお支払いは大会当日に乗船されるオフィシャルお支払いください。領収書をご希望の場合はお支払い時にお申し付けください。
  • キャンセル料金は2日前から参加費の50%、前日からは100%発生します。
  • 参加費とは別に駐車料金が必要な場合がございます。
駐車代金 乗船される遊漁船の船長またはHPにてご確認ください。
大会エリア 松山沖
参加遊漁船 黒岩フィッシングサービス
遊漁船ニライカナイ
遊漁船住吉丸
サンマリンフィッシングサービス
遊漁船元丸
OZフィッシングクラブ
募集人数 56名
ルール 1)25センチ以上の真鯛2匹の合計長寸で審査。同長寸の場合は1匹の長寸で審査。同寸の場合はジャンケン。採寸は各船のオフィシャルが採寸致しますので対象魚を渡して立ち会いをお願いします。

2)検量対象以下の魚は資源保護の為、出来る限りのリリースにご協力ください。

3)釣座は当日抽選いたします。競技中は釣座のローテーションはいたしません。

※本大会は船中の横取り方式を採用致します。船中で合計長寸の上位1名を上位入選者とし、その合計長寸で他船の上位入選者との間で順位を決定致します。

※入賞されなかった方にも参加賞をご用意しております。

※閉会式で参加者全員が対象となる抽選会を行います。

※ストップフィッシング後に全船「ほりえ海の駅うみてらす」に係留していただき閉会式を予定しています。

ほりえ海の駅うみてらすの詳細はこちら

エントリー方法

大会のルールおよびQ & Aをよくお読みになり、お申し込みください。お申し込みいただいた時点で大会のルールおよびQ & Aに同意したものとみなします。

※応募はオンラインのみとなります。従来のFAXではお受けできません。

応募フォームはこちら

応募者多数の場合は抽選となります。当選者には大会事務局から2025年6月6日(金)から8日(日)までに連絡があります。連絡がない場合は落選です。また当選されても応募フォームに記入された連絡先で3日以上連絡がとれない場合は、落選とさせていただきます。

天候不良が予想される場合、大会開催の最終決定の確認をしてください。大会前日に船長の判断により決定いたします。大会前日に乗船される船長まで各自でお問い合わせください。こちらから連絡はいたしませんのでご注意願います。

エントリー費1名/14,000円は当日同船するオフィシャルにお支払いください。

大会をお楽しみください。

遊漁船の連絡先

黒岩フィッシングサービス 089-952-7060
遊漁船ニライカナイ 090-4505-3568
遊漁船住吉丸 090-8974-8830
サンマリンフィッシングサービス 090-5712-2672
遊漁船元丸 080-2977-2156
OZフィッシングクラブ 090-6281-4567

大会スケジュール

集合時間・受付 各遊漁船に確認してください。
競技説明 受付時にオフィシャルから説明がございます。
スタートフィッシング 07:00を予定
帰港 13:30を予定
表彰式・表彰場所 ほりえ海の駅うみてらす
PAGETOP
Copyright © 鯛ラバカップ All Rights Reserved.